皆さんこんにちは!CSO株式会社でCMOをやっている博多屋です。
前回の「衝撃:ブログ開設から20日で1万PV達成した話」が反響頂きありがたい限りです。
ということで、今回も実績に基づいたノウハウをお話しようと思います!
題して
作りたてHPのSEOを2ヶ月で2位まで上げる
あくまで初心者向けです!サテライトサイトを云々、外部SEOが云々の話ではないため悪しからず。
今回は博多屋個人のお客さんで、目黒でプライベートジムを経営されている「MY routin GYM」さんになります。
※HPのデザインは今後リニューアル予定です

↑素晴らしい筋肉と経営マインドをお持ちの代表:浅田さん
今回SEOを対策するに当たって狙ったキーワードは「目黒駅+プライベードジム」「目黒駅+パーソナルジム」の2つ。
実際にこんな感じの結果になっています。

これはSEOチェキと呼ばれる検索順位を調べられるサイトになります。
今日でHP公開から2ヶ月経ちましたが、実際の検索結果もしっかり2位に来ていますね!

SEOが上がってからは連日お申し込みの問い合わせが続き、代表が休みなしに連日出勤するほどとのこと。
さらにすごく綺麗なモデルさんが十数名お忍びで通われており、体を引き締めたい方はぜひ体験で行ってみてください!効果もヤバイのでぼくも入会するか迷い中。
ではどうやって2ヶ月でSEOを2位まで持って行ったのかをご説明します。
勝てる検索ワードをリサーチ
まず下準備として、自分が何の検索ワードでSEOを上げたいのか。
また、その検索ワードは自分ひとりで上位化を目指せるのか。←ここ重要
もし仮に、このジムが「東京都+ジム」で上げたい!となった際、東京都のジムの数は何万店舗、何十万店舗以上もあります。
その競合がひしめく中で、RIZAPやGOLD GYMみたいに専門のSEO業者を雇ってマーケティングチームがいる店舗に検索順位で勝てるでしょうか?
また、「東京都+ジム」と検索した人があなたのジムに来る可能性はあるでしょうか?
勝てる可能性がゼロではないですが、莫大な時間と労力が必要になるでしょう。
それであれば、検索キーワードの地域をもっとフォーカスして「最寄駅」や「区」に絞れば競合も減り、来店する可能性が高くなるはずです。
もしあなたが店舗を構えていなくても同じ考えでSEO対策のキーワードを選定できます。
「通販+バッグ」であれば「通販+レディースバッグ」や「オンライン+レディースバッグ+最安値」などなど。
これで今回のSEO対策を行うキーワードは「目黒駅+プライベートジム」に決まりました。
ただ、このキーワードで検索順位が上がったとしても、そもそもこのキーワードは検索されているのかが疑問になります。
ここ超重要です。
SEOが上位表示されたとしても、そもそも検索されていなかったらお客さんは来ないわけですからね。
SEO対策の業者に非常に多いのですが、「SEOで1ページ目表示させます!」とか「好きなワードでSEO対策やります!」と言って契約する業者がいます。・・・が!!
一番重要なのは、その検索キーワードがきちんと検索されて見込み客が来店するかどうか。
なので、全く検索されないキーワードで上位表示されて無駄にお金を払わされていると言った話もよく聴くので、皆さんも気をつけてくださいね。
ということで、次に選定したキーワードがどれくらい検索されているのかを確認しましょう!
検索ボリュームを確認
検索ボリュームの確認方法なのですが、様々ある中でぼくはGoogleAdwordsのキーワードプランナーというものを使っています。

Adwordsに登録後、右上の「ツール」から選択可能です。
ここから「検索ボリュームと予測データを確認する」をクリックして、先ほど選定したキーワードを入れましょう。
そして「過去の指標」と書かれたタブをクリックすれば、過去どれだけの人が毎月検索しているのかが分かります。

ここだと「目黒+ジム」が圧倒的に多いですね。
ただし競合が強く、店舗もプライベートジムのため検索ボリュームが少なめですが、今回は「目黒+プライベートジム」「目黒+パーソナルジム」で勝負をすることにしました。
ちなみに業態によって様々ですが、HPのアクセスが100PVで1CV(1問い合わせ)が業界平均と言われています。
ここまでが下準備。ここからようやくSEO対策を行なっていきます!
先ずどこから変更を掛けていけばいいのか?
SEO対策の内容が細かすぎると、前職の会社に訴えられちゃうのでザックリと大事な部分をお伝えします笑。
一番大事な部分はHPのタイトル
最初に変更するべき場所はHPのタイトルになります。
場所でいうとこの部分ですね!

・対策キーワードを前方に置く
・キーワードを欲張って詰め込まない
この3つを守るだけでもSEO順位が劇的に変わります!
1個ずつ説明していきます。
文字数32文字以内
文字数が32文字を超えると上の画像みたいに「…」と途中で文字が切れちゃいます。
そのためSEO的にもユーザビリティ的にもマイナスになるので、なるべく32文字以内に収めましょう。
(今回がんばったんですが32文字に収まらなかったです…)
対策キーワードを前方に置く
これが一番大事です。
Googleのクローラーと呼ばれるサイトを循環するシステムは、テキストを頭から読み込むと言われています。
そのため、一番頭に対策したいキーワードを持ってくれば、Googleは「ここは目黒駅のプライベートジムなんだな」と認識してくれてSEOが上がりやすくなります。
キーワードを欲張って詰め込まない
絶対NGなのですが、様々な地域やジャンルでSEOを上げようとして、タイトルの中に狙ったキーワードだけでなく「恵比寿・品川・渋谷」みたいに詰め込んでいるサイトを見かけます。
これは逆に故意にSEO対策をしていると見なされペナルティを受ける可能性があるため、絶対やめましょう。
次にページの中身のお話になります。
TOPページを作り込む
まずTOPページを作り込む理由なのですが、今スマホで検索する人が8割以上と言われており、ほとんどのサイトがスマホで見られています。
そのためスマホでサイトが開かれた際、いろんなページがあっていろんな項目があると手間になり離脱の原因になります。
そこで、TOPページで店舗の強みや、お客さんの声、実績からお問い合わせフォーム、電話タップボタンまで1枚完結するページが望ましいと思われます。
ここでしっかりとTOPページを作り込みながら、Googleに「目黒のプライベートジム」と認識してもらえるよう、ページ内の文章に「目黒」と「プライベートジム」というキーワードを自然に何個か入れておきます。
これでTOPページは完成。ただし、ページがTOPページ1枚だけだとGoogleも「このサイトはコンテンツが何もないな・・・」と思われ、SEOが上がりにくい原因となります。
そこで、きちんとお客さんにお役立ちコンテンツがあります!とアピールするためにブログを書きましょう!
ブログを20記事以上投稿
そして最後にTOPページが出来上がった後、ブログに着手しましょう。
ここで気をつけてほしいのが、どんなブログでも良いというわけではなく、「検索してきたお客さんに対して役に立つ記事」を書きましょう。
これが一番大変かもしれません笑。
なぜかというと、Google SEOアルゴリズム中心メンバージョン・ミューラー氏が発表している通り、ユーザーが本当に欲しがっている情報をまさしくあなたのサイトが提供していることだ。と言っています。
なので、もしあなたの提供するサービスが美容院であれば、「失敗しないヘアカットのコツ」とか「現役美容師がオススメするシャンプー」みたいな、ユーザーに取って役に立つ記事を載せてあげましょう。
こういった記事を、競合にもよりますが大体選定したキーワードであれば20記事以上投稿し、ブログの更新もできれば週1回ほどこまめに投稿していくことが大切です。
最後にまとめと一番大事なこと
さて、ここまでお伝えした前準備を含めた5つのステップをしっかり抑えることで、SEOが見違えるようによくなるはずです!
・勝てる検索ワードをリサーチ
・検索ボリュームを確認
・タイトルの変更
・TOPページの流れを作り込む
・ブログを20記事以上投稿
もし、TOPページの流れがよく分からない!という方は、ぼくが過去に投稿したこちらの記事をご参照頂けると、少しは参考になるかもしれません。
そして最後に一番大事なこととして、作ったHPをGoogleの検索結果に表示させること。
HPを作ってしばらく経ってもどのキーワードでもSEOに引っかからない・・・。という方はGoogleのクローラーがそもそも回ってきていない可能性があります。
その場合は、GoogleSeachConsoleというものに登録をしましょう。
こちらも過去のブログでやり方を記載しているため、ぜひ参考にされてください。
これで優先的にGoogleのクローラーが回ってきてくれるようになるはずです!
これでしばらくするとGoogleのSEO順位がどんどん上がってくるようになります。
期間としては大体早ければ1ヶ月、競合が多く時間がかかる場合6ヶ月ほどは見ておくと良いでしょう。その間にもしっかりとブログ投稿をしていくことが大事です。
それでは今回はここまで!ぼくが実際に作成したHPを、ゼロからSEOを2ヶ月で2位まで上げるノウハウはいかがだったでしょうか?
実は今回紹介したHPは、まだまだSEOで改善できる箇所がたくさんあります!
もし細かいご質問等あれば全然連絡ください!それでは次回もお楽しみに〜